相模のドアステを簡単に再現できるようにした【EZドアステッカー:汎用G】

製品情報
風谷
風谷

ざっくり要約!

相模らへんでよく見るドアステ
Nゲージで手軽に再現するための

ステッカーを開発しました。

能書き

今でこそ各社から素晴らしい模型が発売されるとともに、大直通ネットワークへの加入によって一躍運転会のアイドルになった相鉄車ですが、昔は「ツウだねえ(動揺)」みたいなリアクションを受領するのが常でした。

こう、なんというか、こう… みたいな時代が長かったことを踏まえると隔世の感があります。

いきなりこき下ろしてしまってすみません。筆を取っているのは相鉄線民です。許してください。

EZドアステッカー:汎用G

そんな経緯があるので、手の込んだ相鉄の模型というのはあまり多く存在しません。なのでいじればそれだけで相鉄模型界隈の人気者になれる可能性が高いです。(界隈所属者数:0人)

コミュニティというのは、人気者を含めて構成員が多数存在して初めて盛り上がるものだと思っています。

特に鉄道模型シーンにおいてはコミュニティの盛り上がり具合がかなり重要視されているはずで、その上で「作例があんま無い」というのはちょっと…いち沿線民として都合が悪いです。

風谷
風谷

じゃあ、自分でも弄りつつツールを散布しようか…

というわけではい、

EZドアステッカー
汎用G

(リンクからBOOTHに飛べます)

簡単にドアステをギチギチにできるステッカーを作りました。
なんかこうGoodな感じなので“G“です。特定車種に拘ってどうこう~的なものではありません。あくまで汎用品が相鉄車にも使えるよというだけです。

本製品をはじめとしたSATechの品々は、他社様や他団体の取り組みとは一切無関係です。外部へのお問い合わせはご遠慮ください。

このように、ガラスパーツの裏側からペタッと貼るだけで一気に情報密度を高められます。

グリッドの内側を切り抜けばそれが1ドア分、8回切り出すだけで1両分をギチギチにできます。かんた~ん!

また、裏貼りステッカーなので表面保護も必要ありません。

【EZドアステ:汎用G】

内容量:4ドア10両分(80ドア分)
価 格:1000円(イベント直販時)
対 象:YNB各車(8000/9000/12000/2X000等)
(および注意喚起そうにゃん化前の相鉄各車 ※大昔すぎるのでここでは基本的に無視)

ただし、製造設備の都合で一切の図案が入っていません。白1色・のっぺらぼうです。そこが気になる方は…相鉄いじりの素質があります。他社様のインレタを使うと超カッコよく仕上がるんですよ…

本品は簡単な、それこそEZ(Easyのスラング)なドアステッカーですので、その点だけご留意願います。(ドアステに慣れて、目が肥えてきたらぜひぜひインレタに移行してくださいね)

SATech環境下での貼付テストは、鉄コレの9000とポポンデッタの20000の金型に対して行いました。結果は良好です。

12000は残念ながら所有していないため検証できませんでしたが、E233系の金型にも使える寸法で設計してあるので大丈夫だと思います。(参考:EZドアステ汎用B

鉄コレの9000系においては、ドア窓直下にリブが設けられているようなので、ドアステ図案の下端ギリギリを切り抜いてから貼ってあげると綺麗に貼れます。

コツとしてはドア窓の凹モールドには押し込まないこと。ドア窓周囲の平板部に糊付けしてブリッジしてあげることで、歪みなく綺麗に仕上がります。

また汎用の名に恥じず、横浜市営地下鉄等の同様の貼付パターンを有する車両にも流用が可能です。

ただし、作例の3000N形は戸当たりのピッチが広いので、本品の図案を唐竹割りしてから貼り付けました。手間は2倍になりますが、とりあえず映えます。

冒頭であんな書きぶりをしておいてなんですが、急に相鉄車をいじれなんてじっさいです。さすがの相鉄線民でもそれくらいの常識的感覚は持ち合わせています。何もいきなり

相鉄線民
相鉄線民

ディスクブレーキを別体化して回転させろ

なんて言いません。まずはお手軽加工から始めてみませんか?

非YNBには:汎用Gn

あまり知られていませんが、YNBと非YNBではドアステの形態が異なります。

画像:非YNB車のドアステ。広告の下にある注意喚起ステッカーが半円形のものになっている(そうにゃんが描かれている)
※ドア横の剥離痕は弱冷位置変更によるもの

ちなみに、ドア横のステッカー剥離痕は弱冷設定解除の名残です。かつて相鉄は4・9号車の両方が弱冷房車でした。(この動画等、昔の記録に明らかです)
当時の4号車は「女専かつ弱冷」という属性過多状態にありましたが、今ではすっかり大人しくなっています。時を経て今度は女専が2両になったのは別の話です。

特に11000系は2025年11月現在は全編成が非YNBなので、中には当然「相鉄車をいじってもいいけど、衝動買いしたTOMIXの11000しか持ってないから汎用Gはな…」という方もいらっしゃるはずです。

主にそんなような方々のために…じゃん。

EZドアステッカー
汎用Gn

(リンクからBOOTHに飛べます)

簡単にドアステをギチギチにできるステッカーを作りました。
グッときてにゃーんとしている感じなのでGnです。特定車種に拘ってどうこう~的なものではありません。あくまで汎用品が相鉄車にも使えるよというだけです。

【EZドアステ:汎用Gn】

内容量:4ドア10両分(80ドア分)
価 格:1000円(イベント直販時)
対 象:非YNB各車(7,8,9000/10000/11000等)

SATech環境下での貼付テストは、マイクロの10000と鉄コレの9000の金型に対して行いました。結果は良好です。

11000は所有していないため検証できませんでしたが、E233系の金型にも使える寸法で設計してあるので大丈夫だと思います。(参考:EZドアステ汎用B

予備兼おまけとして、広告なしの差分も収録しています。クレオスのうすめ液を染み込ませた綿棒で表面をこすれば簡単に図案を消せるのですが、差分はあればあるほど良いとされる世の中ですので一応収録しています。(将来的に変更する可能性もあります)

個人的に、相鉄車のドア窓広告は1両のうち数か所が1枚落ち/2枚落ちになっていることが多い印象です。なのでこだわる際は、うすめ液綿棒でちょくちょく広告部分を消してあげてください。

※注意喚起(下部の半円/線状のもの)は原則全ての客扉窓に貼付されます
※編成中における各車のパターンは基本的に同一です。

風谷
風谷

イカロス出版の”N.”という鉄道模型雑誌ドアステの連載記事を執筆しているので、ドアステに興味のある方はぜひご覧ください!

風谷
風谷

最近は任意のサボとドアステのステッカーおまけでついてきますよ。

マリー
マリー

どんな雑誌だよ…

まとめ

汎用GYNB各車ほか
汎用Gn:非YNB各車ほか
いずれも1000円(10両編成分・イベント直販価格)

マリー
マリー

ちなみに、ドア窓女専ステッカーはどうすればいいの?

風谷
風谷

こっちが聞きたいですよ!

マリー
マリー

へえっ!?

相鉄車には、女専表記をドア窓に貼る汎用性の欠片もない(超かっこいい)表記を多用する等の特色があります。精密再現を行う前に、ネットや実地での調査を行うことを強くオススメします。参考として、

ドア用女専:くろま屋さんの「品番3-M」付属品
ATACS表示などの小物:世田谷さんの「相鉄JR直通線12000系車番標記インレタ
鉄コレのライト表現:SATechの「サテライト

等の他製品を併せてお使い頂くと、本品をより美味しく召し上がれます。

以上、相鉄車にも使える飛び道具のご紹介でした。これを機に相鉄いじりをはじめてみましょう!

この記事を書いた人
SATech - 風谷さてう

グラフィックデザイナー兼鉄道模型YouTuber。ショーティーモデルに対する執着心とデザインスキルを活かした工作スタイルに定評がある。

SATech - 風谷さてうをフォローする
製品情報
シェアする
SATech - 風谷さてうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました